特定創業支援 事業
- 創業融資の借入について
起業準備段階、もしくは事業を開始して2年未満であることが要件の一つです。②雇用創出等の要件はじめる事業で新たに人材を雇用するか、起業するビジネスの経験はあるか、民間金融機関と日本政策金融公庫の協調融資なのか、などといった条件の内いずれかをクリアしていれば大丈夫です。10個ある要件の内1つでも満たしていれば、「雇用...
- 就業規則
作成・変更にあたっては事業場の過半数の労働者によって組織された労働組合か過半数の労働者を代表する者の意見を聴取しなければなりません。そして、作成した就業規則は、労働者代表の意見を付して労働基準監督署に届出たうえで、法令に則った方法で労働者に周知する必要があります。 就業規則には最低限次に掲げる事項を記載しなければ...
- 内部統制
また、大会社においては、会社法と会社法施行規則によって、毎年作成義務がある事業報告書に、かかる決議の内容と、実際の運用状況について記載することが求められています。 内部統制の手法としては、監査役会を設置し、会社法上の厳格な要件をみたした社外監査役を選任すること、内部監査(コンプライアンス監査)を実施すること、コン...
- 事業承継の方法
事業承継の方法としては、①事業譲渡(会社法467条)、②M&Aの2種類があります。M&Aについては別の項目で概説するので、ここでは事業譲渡について概説していきます。事業譲渡(467条1項1号、2号)とは、一定の事業目的のため組織化され、有機的一体として機能する財産の全部又は重要な一部を譲渡し、これによって、会社が...
- M&Aを行う
吸収分割とは、「株式会社又は合同会社がその事業に関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の会社に承継させること」をいいます(同条29号)。一方、新設分割とは、「一又は二以上の株式会社又は合同会社がその事業に関して有する権利義務の全部又は一部を分割により設立する会社に承継させること」をいいます(同条30号)。
- 事業再生の流れ
事業再生、特に民事再生については、以下のような流れで進んでいきます。・再生手続開始の申立て(民事再生法21条)がされると、裁判所が必要に応じて保全措置(26~31条、79条)をしたうえで、再生手続開始(33条)ないし申立ての棄却(25条)の決定をします。↓・再生手続開始の決定がなされれば、再生債権の届出・調査・確...
- 資本金の決め方
しかし、色々な会社とお付き合いをして事業を行っていくのであれば、資本金の金額は多い方が良いです。なぜなら、資本金額は信用力のステータスとしての意味を持つからです。実際、銀行などの金融機関は融資を行う際、会社の資本金の2倍を融資可能限度額にしていると言われています。それほど、資本金は重要視されるステータスなのです。...
- 資金調達の種類
そもそも資金調達は、事業の運営や拡大などに用いるためのお金となります。自己資金のみで経営をやり繰りする方が利息の返済などもないためリスクの少ない経営と言えるでしょう。しかし、自己資金だけでは限界があり、大きな利益をつかむチャンスをみすみす逃してしまうことも珍しくありません。そのため、資金調達というのは会社を経営し...
- 創業計画書作成について
創業計画書を作成する際には、市場のマーケティング結果やターゲット層の詳細な説明などを加えることで事業の明確なビジョンを提示し、会社が行うビジネスそのもののアピールが欠かせません。それに加え、創業者である人間の経歴や人格などのアピールも重要になってきます。特に、数字に強いというアピールは審査の際に効果的です。実際、...
- 補助金や助成金の申請
入手した情報をもとに申請書を記入した後は、応募申請書に加えて事業計画書や経費明細書、事業要請書などを併せて事務局に提出します。事業計画書などの書類を併せて提出する際は、補助金を利用した場合の高い効果をアピールすることを忘れないようにしましょう。申請にあたっては、申請書への記入漏れや提出書類の不備がないことに気を付...
- 事業計画書の作成
事業計画書とは、これから行うビジネスの計画を表したものであり、これをもとに融資審査がされるなど、事業の将来を大きく左右する重要なものです。つまり、事業を成功に導くためにはキチンとした事業計画書の作成が必要不可欠なのです。まず事業計画書に欠かすことができないものがビジネスの概要です。ただし、概要と言っても単にこれか...
- 千代田区の起業相談は初雁総合法律事務所(弁護士野口眞寿)にお任せください
起業をして、自分で事業を行うことには大きな魅力があります。自分がやりたい好きな事をビジネスにすることができ、やりようによっては手に入る報酬も大きくなります。しかし、起業は素晴らしいことだけではありません。安定した収入が保証されることはありませんし、自分の力だけで稼ぎ出さなくてはならないというプレッシャーがのしかか...