資金調達の種類
資金調達には様々な方法があります。
起業を応援してくれる家族や友人からお金を借りるというのも資金調達の一種ですし、銀行から融資して貰うのも立派な資金調達の方法です。
そもそも資金調達は、事業の運営や拡大などに用いるためのお金となります。
自己資金のみで経営をやり繰りする方が利息の返済などもないためリスクの少ない経営と言えるでしょう。しかし、自己資金だけでは限界があり、大きな利益をつかむチャンスをみすみす逃してしまうことも珍しくありません。そのため、資金調達というのは会社を経営していくにあたっては避けて通ることが出来ないのです。
資金調達の方法にはまだまだ種類が存在します。
例えば、日本政策金融公庫が実施している創業融資制度の活用。これも資金調達の方法です。
日本政策金融公庫とは国が出資をする金融機関であるため、民間の金融機関と比べて好条件で融資を受けることが可能です。好条件の例としては、無担保で借入をすることができるといった点が挙げられます。
他にも、株式を発行したり、投資家やベンチャーキャピタルから出資を受けたり、クラウドファンディングを利用したりなど、資金調達の種類は多岐にわたります。会社の財務状況や経営戦略によって最適な方法は異なるため、資金調達の際には専門家に相談してみると良いでしょう。
初雁総合法律事務所は東京都文京区、千代田区、渋谷区、板橋区、江東区を中心に一都三県にて皆さまからのご相談を承っております。
起業をお考えの際は、当職までお気軽にお問い合わせください。
ご相談者様に寄り添い、長期的な視点に立ったサポートをお約束いたします。