カルテ 開示
- カルテ開示や診療記録の入手方法
医療過誤であるかどうかを判断するのは医療の専門知識を必要とし、またカルテなどの証拠が必要となるので証明が非常に難しいといえるでしょう。 医療過誤の疑いがあるときには早急に病院側へカルテの開示を求めることかから始めましょう。なぜかというとカルテは病院側が保持している個人情報になります。そのため、時間がたってしまうと...
- 医療過誤・医療事故を疑ったときは
重大な過誤があった場合にはカルテが書き換えられるといった恐れも否定することはできません。この証拠保全措置を取ることによってそのような心配を減らすことが可能になります。初雁綜合法律事務所では、文京区、千代田区、渋谷区、板橋区、江東区を中心に、一都三県で皆様の医療過誤の問題に対してご支援をさせていただいております。
- 医療過誤を弁護士に依頼するメリット
カルテや診断書の収集は欠かせません。また、これらが改ざんされないように裁判所への証拠保全の申し立てなどを行う必要もあります。加えて、膨大な数の医療文献から証拠になるものを見つけ出し、それらを用いて医療水準を下回っていたと立証するなど、やるべきことは複雑かつ多岐にわたります。弁護士に頼むメリットは、それら複雑な作業...
- 医療過誤は何年で時効になるか
付け加えると治療記録であるカルテの保管期限は5年、レントゲン写真は2年となっているので時効の前に行動を起こせたとしても証拠がすでに保管期限を過ぎていたという可能性があります。そのため、医療過誤は早め早めに対応をしていかなければなりません。 初雁総合法律事務所では、医療問題弁護団に所属し、弁護活動を行なっている関係...
- 誤診・癌の見落とし
しかし、「過失」にあたるか否かの判断は容易ではなく、見落とし・誤診をした医療機関のカルテや他の資料と、正しい診断がなされた医療機関のカルテや他の資料を、丁寧に比較・検討する必要があります。 初雁綜合法律事務所では、文京区、千代田区、渋谷区、板橋区、江東区を中心に、一都三県で皆様の医療過誤の問題に対してご支援をさせ...
提供する基礎知識Basic Knowledge
-
看護師による薬の誤投...
看護師は、入院患者のお世話や診察補助等の治療に関わる仕事を行う点で、患者の生命や健康と隣り合った仕事を行う職業といえます。 看護師が薬を入院患者等に誤投薬したことにより医療事故が生じた場合、看護師や医療機関には […]
-
医療ADRとは
「医療ADR」とは、医療紛争において、中立で公正な第三者である「あっせん人」が関与することで、当事者の間での自主的な紛争解決を目指す手続きです。裁判や調停、交渉とは異なる紛争解決の手段であり、当事者の話し合いによるスムー […]
-
くも膜下出血の診断が...
くも膜下出血とは、脳の血管に瘤状または紡錘状の膨らみができて、それが破裂することです。くも膜下出血の症状は、出血の量によって頭痛や吐き気といった軽いものから、意識障害を起こす重篤なものまであります。くも膜下出血はすぐに診 […]
-
医療過誤による損害賠...
医療過誤で被害を受けた場合、発生した損害分を賠償してもらうため、損害賠償請求を行うことができます。この損害賠償請求は、誰に対し、どうやって行うことができるか、ここで紹介していきます。 医療過誤による損害賠償の請求相手とは […]
-
患者取り違えによる医...
医療過誤があった場合には、被害にあった患者は、病院あるいは医師個人に対して損害賠償請求を行うことが考えられます。手術などを行う際に、本来の患者と他の患者を取り違えてしまうと、手術を受けるべき患者が適切な手術を受けることが […]
-
医療事故・医療ミスの...
医療過誤の種類はよくイメージされるような手術などの技術的なミスだけではありません。医療過誤にもいくつかの種類があり、それを把握していることによって、あの時のことは医療過誤だったのではないだろうかといった判断を行うことが可 […]
資格者紹介Staff

法律を知らないばかりに悩んでいる人々の力になりたい。
当事務所は医療過誤のご相談に豊富な経験がございます。
おひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
所属団体・資格等
- 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
- 医療問題弁護団
- 公益社団法人 東京青年会議所
- 文京区基本構想推進区民協議会 委員
- 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
- 文京区倫理法人会
経歴
-
- 2008年
- 東洋大学法学部 卒業
-
- 2011年
- 東洋大学法科大学院 卒業
-
- 2011年
- 司法試験合格
-
- 2012年
-
弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)
神保町法律事務所 入所
文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任
東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任
公益社団法人東京青年会議所 入会
-
- 2013年
- 初雁総合法律事務所 設立
公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任
事務所概要Office Overview
名称 | 初雁総合法律事務所 |
---|---|
資格者 | 野口 眞寿 (のぐち まさとし) |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F |
連絡先 (担当:野口) |
TEL:050-3184-3790/FAX:050-3730-7809 |
対応時間 | 10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土日祝(事前予約で休日も対応可能です) |
LINE 公式アカウント |
当事務所ではLINEでの相談対応が可能です。(LINE ID:@691yberd)
■登録方法について ![]() |

