麻酔 後遺症
- 出産時の医療過誤(帝王切開・無痛分娩)
出産時は母体と子の両方に負担がかかりますが、医者の過失によって、妊婦と胎児の一方またはどちらも、後遺症が残ったり、死亡してしまう恐れがあります。 帝王切開では、母親が大量出血するリスクがあり、出血性ショックを発症する可能性があります。また、胎児が分娩中に低酸素状態となってしまった場合、医者が帝王切開の準備に早く着...
- 医療事故・医療ミスの種類
例えば執刀医のミスやその施術の前提となった診断ミス、麻酔の投与に関するミスなどがあります。手術の際の医療過誤は、死亡あるいは合併症・後遺症などを引き起こす可能性が高く、重大な事故になりやすいです。必要な技術がないにもかかわらず手術を行ってしまった例などもあります。 ただ、こういった技術的なミスだけでなく実際の医療...
- 腰椎椎間板ヘルニア手術後に歩行不能となってしまった! 損害賠償請求の過去事例と流れについて
全身麻酔し、背中から切開してヘルニアを取り除きます。目視下の手術であることから見落としが少ないというメリットが得られる一方、切開範囲が広く、神経を損傷するリスクが高いというデメリットがあります。 他には、切開箇所から顕微鏡を挿入し、ヘルニアを摘出するという手術法もあります。上の手法に比べて低侵襲という利点がありま...
- 不適切な麻酔による後遺症
麻酔は、手術や治療において痛みを和らげ、患者の安全を確保するために欠かせない要素です。しかし、時には不適切な麻酔が行われ、深刻な後遺症を引き起こすことがあります。医療過誤により損害を被った場合には、その損害に応じて、病院に対して損害賠償請求できる場合があります。具体的には、医療について過失があり、これによって損害...
- 美容整形で後遺障が残った場合
後遺症が残ったような場合には、医師の説明義務違反が問題となる場合があります。 初雁総合法律事務所では、文京区、千代田区、渋谷区、板橋区、江東区を中心に、一都三県で皆様の医療過誤の問題に対してご支援をさせていただいております。「医療事故があったが、病院側の説明に納得がいかず医療過誤を疑っている」「医療過誤の疑いがあ...
- 親知らずの抜歯で麻痺の後遺症が残った
親知らずの抜歯で麻痺の後遺症が残ったというケースには、以下のような過去の事例があります。 患者が親知らずの抜歯治療を受けたところ、舌神経の誤切断によって舌神経知覚麻痺が発生した事例です。医療過誤によって後遺症が残った場合、後遺症の等級を認定してもらい、その等級をベースにして、損害が認定されることになります。このケ...
- 歯科麻酔によるアナフィラキシーショック発症
歯科麻酔が原因でアナフィラキシーショックが起こる確率は非常に低いですが、起こった場合は呼吸循環不全などの重篤な症状になることがあります。患者がアナフィラキシーショックを起こした場合、歯科医には適切な事後措置を行うべき注意義務があり、麻酔薬を使用する歯科医においては、患者がアナフィラキシーショックを起こした場合に備...
- レーシック手術の後遺症
医師が説明義務を怠り、これと後遺症に基づく損害との間に因果関係が認められる場合は、損害賠償請求ができる可能性があります。例えば、レーシック手術の後遺症としては、近視矯正手術の結果、遠視が生じてしまう「術後遠視」を発症する可能性があります。 しかし、レーシック手術による後遺症は発生頻度の高いものから低いものまで様々...
- 患者取り違えによる医療過誤
後遺症が残ったり、精神的損害を被ったと主張する場合でも、これらを金銭で換算して立証する必要があります。 なお、請求の相手は基本的には、患者の取り違えをした医師及びその病院ということになります。不法行為を行った医師は709条を根拠に請求の対象となり、病院は、この者を使用するものとして715条によって請求の対象となり...