手術 ガーゼ 置き忘れ 症状

  • 手術後の異物残留|慰謝料請求はできる?

    手術とは、外科的危機やメスを用いて患部を切開し、治療的処置を施すことをいいます。手術を行うことは、体内への侵入を伴う点で大変危険な行為であり、医者の専門的知識・技術なくして安全に行うことができません。 もっとも、どれだけ細心の注意を払っていても危険性が伴うものです。 例えば、手術に用いたガーゼなどの道具が体内に置...

  • 医師・病院の対応や処置が遅れ、症状が悪化した場合

    医師・病院の対応、診察、診断や治療の開始が遅れたことによって症状が悪化してしまった場合、医師や病院に対して、損害賠償を請求することができるのでしょうか。歯科や整形外科での手術において神経を損傷・切断させることになったり、化膿に対しての処置が遅れたことによって、症状が悪化してしまうことがあります。神経損傷や化膿は、...

  • 医療事故・医療ミスの種類

    医療過誤の種類はよくイメージされるような手術などの技術的なミスだけではありません。医療過誤にもいくつかの種類があり、それを把握していることによって、あの時のことは医療過誤だったのではないだろうかといった判断を行うことが可能です。医療過誤としてまず思い浮かべられることが多いのが、内視鏡や手術でのミスです。必要な技術...

  • 医療過誤は何年で時効になるか

    この不法行為に対しての時効は被害者の症状が確定してから3年間になります。付け加えると治療記録であるカルテの保管期限は5年、レントゲン写真は2年となっているので時効の前に行動を起こせたとしても証拠がすでに保管期限を過ぎていたという可能性があります。そのため、医療過誤は早め早めに対応をしていかなければなりません。 

  • 誤診・癌の見落とし

    医療過誤にも種類があり、その1つに誤診があります。 「健康診断や検診を受けて異常なしとされていたにも関わらず、突然癌という診断を受けた」「体調が悪くて医院に通っていたが良くならず、他の病院にかかったら癌と診断された」「子どもが救急外来を受診したところ、胃腸炎と診断され、帰宅した。 これらの事例は、癌の見落としや誤...

  • 医師の説明義務違反

    医師は、患者の疾患の治療のために手術を実施するに当たっては、診療契約に基づき、特別の事情のない限り、患者に対し、当該疾患の診断(病名と病状)、実施予定の手術の内容、手術に付随する危険性、他に選択可能な治療方法があれば、その内容と利害得失、予後などについて説明するべき義務がある。 ■最判平成12年2月29日(民集5...

  • インフォームドコンセントとは

    例えば、一定程度生命に対する危険を伴うものの、救命可能性のある手術方法が開発されたり、これによって、かつては生存への意欲を失わせる傾向にあった「難病を告知する」ということが一般化してきたりしています。そのため、医療のあり方を根本的に見直そうという動きが生じてきました。それに伴い、医者と患者の関係性も変化してきまし...

  • 美容整形で後遺障が残った場合

    手術の方法や内容・予想される施術結果・施術に伴う副作用やリスクの有無等の患者が自己決定するために必要な様々な事項について説明することが求められるとされています。 また、施術結果が重視されるという特徴もあります。結果の評価は患者の主観によって成されることから、施術結果の説明は特に詳細に行う必要があるとされます。

  • C型肝炎

    出産や手術での大量出血の際に、フィブリノゲン製剤や血液凝固第Ⅸ因子製剤の投与によってC型肝炎ウイルスに感染し被害を受けられた方がいらっしゃいます。そのような方々を救済すべく、議員立法によって、「特定フィブリノゲン製剤及び特定血液凝固第Ⅸ因子製剤によるC型肝炎感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法...

  • 誤診の慰謝料相場はいくらか

    癌を疑うべき症状や診断結果があり、その時点で適切な治療をすれば助かったということが証明できた場合、医師の落ち度であったとして、入院治療費や逸失損害や慰謝料等を損害賠償請求することができます。一方、発見しても助かっていたかどうかは不明であるという場合でも、延命の可能性を奪われたという意味での慰謝料請求はすることがで...

  • 歯科麻酔によるアナフィラキシーショック発症

    歯科麻酔が原因でアナフィラキシーショックが起こる確率は非常に低いですが、起こった場合は呼吸循環不全などの重篤な症状になることがあります。患者がアナフィラキシーショックを起こした場合、歯科医には適切な事後措置を行うべき注意義務があり、麻酔薬を使用する歯科医においては、患者がアナフィラキシーショックを起こした場合に備...

  • レーシック手術の後遺症

    レーシック手術では、術後に合併症が発症する恐れがあり、医師としては合併症についての説明責任を果たす義務があります。医師が説明義務を怠り、これと後遺症に基づく損害との間に因果関係が認められる場合は、損害賠償請求ができる可能性があります。例えば、レーシック手術の後遺症としては、近視矯正手術の結果、遠視が生じてしまう「...

  • 医療事故・医療ミスの種類

    医療過誤としてよくイメージされるのは手術などの技術的なミスによるものでしょう。例えば執刀医のミスやその施術の前提となった診断ミス、麻酔の投与に関するミスなどがあります。手術の際の医療過誤は、死亡あるいは合併症・後遺症などを引き起こす可能性が高く、重大な事故になりやすいです。必要な技術がないにもかかわらず手術を行っ...

提供する基礎知識Basic Knowledge

資格者紹介Staff

野口 眞寿先生
野口 眞寿Noguchi Masatoshi

法律を知らないばかりに悩んでいる人々の力になりたい。

当事務所は医療過誤のご相談に豊富な経験がございます。
おひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

所属団体・資格等

  • 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
  • 医療問題弁護団
  • 公益社団法人 東京青年会議所
  • 文京区基本構想推進区民協議会 委員
  • 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
  • 文京区倫理法人会

経歴

  • 2008年
    東洋大学法学部 卒業
  • 2011年
    東洋大学法科大学院 卒業
  • 2011年
    司法試験合格
  • 2012年
    弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)
    神保町法律事務所 入所
    文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任
    東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任
    公益社団法人東京青年会議所 入会
  • 2013年
    初雁総合法律事務所 設立
    公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任

事務所概要Office Overview

名称 初雁総合法律事務所
資格者 野口 眞寿 (のぐち まさとし)
所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F
連絡先
(担当:野口)
TEL:050-3184-3790/FAX:050-3730-7809
対応時間 10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です)
定休日 土日祝(事前予約で休日も対応可能です)
LINE
公式アカウント

当事務所ではLINEでの相談対応が可能です。(LINE ID:@691yberd)
お気軽に友だち登録して相談してください。

■登録方法について
LINEの「友だち追加」からQRコードを読み取っていただくか、友だち追加ボタンをタップしてご登録ください。

QRコード

URL:https://lin.ee/bWLXcxp

QRコード

事務所写真 事務所写真