カルテ開示や診療記録の入手方法
医療事故や医療過誤という言葉を新聞やニュースで見かけることはありませんか。医療事故と医療過誤、似たような言葉ですが意味合いは異なります。医療事故とは基本的に医療がかかわる現場で起こった事故すべてのことをさします。医療過誤は医療事故の一部分で医療従事者が誤診をしたり、予想できる可能性があったのにもかかわらず誤った処置をしたりすることで患者が不利益をこうむる場合のことをいいます。
医療過誤であるかどうかを判断するのは医療の専門知識を必要とし、またカルテなどの証拠が必要となるので証明が非常に難しいといえるでしょう。
医療過誤の疑いがあるときには早急に病院側へカルテの開示を求めることかから始めましょう。なぜかというとカルテは病院側が保持している個人情報になります。そのため、時間がたってしまうと改ざんされる可能性をはらんでいるのです。ですので証拠保全のためにも迅速な対応が肝要となってきます。カルテの開示方法は基本的に患者本人が病院が指定した書類に必要事項を記載しカルテ開示の請求をすれば2,3週間ほどでカルテの写しがもらえます。カルテには診療記録・看護記録・検査結果やレントゲンなどの画像情報に至るまで記録されている大切なものになるので必ず取得をしておきましょう。
カルテがあることによって証拠保全は勿論、弁護士に依頼することになっても役に立ちます。医療過誤は非常に専門性の高いトラブルであり、患者個人で太刀打ちするのは非常に困難です。もしも自身や周囲の方で医療過誤の疑いがあるのであれば医療過誤に強い弁護士へ依頼することを強くおすすめします。
初雁総合法律事務所では、医療問題弁護団に所属し、弁護活動を行なっている関係で、多く事件に接する機会があります。それぞれ専門の医療現場で治療に当っている医師に協力を仰ぎ、意見やアドバイスをもらう協力体制も整っています。
事務所を構えている文京区はもちろん、千代田区・渋谷区・板橋区・江東区を中心に首都圏である一都三県におすまいの方のお悩みをサポートしていますので、高度な専門知識と経験が必要な医療分野の問題については、ぜひ、当事務所にご相談ください。
提供する基礎知識Basic Knowledge
-
医療事故・医療ミスの...
医療事故・医療ミスとは、医療に関わるすべての場面で起こる事故のことを指します。「医療過誤」と呼ばれることもありますが、厳密には医療過誤と医療事故・医療ミスは分けて考える必要があります。医療過誤は、医療事故等のうち特に“過 […]
-
医療過誤を弁護士に依...
医療過誤では初期の情報収集が非常に重要です。カルテや診断書の収集は欠かせません。また、これらが改ざんされないように裁判所への証拠保全の申し立てなどを行う必要もあります。加えて、膨大な数の医療文献から証拠になるものを見つけ […]
-
帝王切開で生まれてき...
帝王切開が遅れたために子供に後遺障害が残ったり、死亡してしまった場合、父母は、産婦人科の医師や医療機関に対して医療訴訟を提起できるのでしょうか。出産時の医療事故も医療過誤訴訟のため、ハードルは高いですが、専門の弁護士に依 […]
-
インフォームドコンセ...
かつては、医師は患者に十分な情報を与えなくてもよく、複数の治療方法が考えられる場合であっても、最善を尽くせば良いとの考え方も存在していました。 しかし、だんだんと医療が進歩し、医療措置に伴うリスクも多様なものと […]
-
医療過誤と医療事故の...
病院でケガなどを処置してもらったときに適切な処置が行われず、後遺症が残ることがあります。その際、医療過誤なのか、医療事故なのか正確に判断できない方もいらっしゃると思います。この記事では、医療過誤と医療事故の違いについて分 […]
-
医師・病院の対応や処...
医師・病院の対応、診察、診断や治療の開始が遅れたことによって症状が悪化してしまった場合、医師や病院に対して、損害賠償を請求することができるのでしょうか。歯科や整形外科での手術において神経を損傷・切断させることになったり、 […]
資格者紹介Staff

法律を知らないばかりに悩んでいる人々の力になりたい。
当事務所は医療過誤のご相談に豊富な経験がございます。
おひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
所属団体・資格等
- 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
- 医療問題弁護団
- 公益社団法人 東京青年会議所
- 文京区基本構想推進区民協議会 委員
- 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
- 文京区倫理法人会
経歴
-
- 2008年
- 東洋大学法学部 卒業
-
- 2011年
- 東洋大学法科大学院 卒業
-
- 2011年
- 司法試験合格
-
- 2012年
-
弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)
神保町法律事務所 入所
文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任
東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任
公益社団法人東京青年会議所 入会
-
- 2013年
- 初雁総合法律事務所 設立
公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任
事務所概要Office Overview
名称 | 初雁総合法律事務所 |
---|---|
資格者 | 野口 眞寿 (のぐち まさとし) |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F |
連絡先 (担当:野口) |
TEL:050-3184-3790/FAX:050-3730-7809 |
対応時間 | 10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土日祝(事前予約で休日も対応可能です) |
LINE 公式アカウント |
当事務所ではLINEでの相談対応が可能です。(LINE ID:@691yberd)
■登録方法について ![]() |

